議会勉強会2023年9月10日定例会中の恒例、議会勉強が開催されました。今回は社会文教常任委員会が当番、富士見高原病院、矢澤統括院長を招き『富士見町における地域医療の現状と課題について』をテーマに学びました。高原病院も42年を迎え、在宅に力を入れないと病院が成り立たなくなる事や、患者数の3割が後期高齢者である事、加えて5人に1人が北杜市の方なのに北杜市からの補助金をもらえいないことなど様々な課題を頂きました。
定例会中の恒例、議会勉強が開催されました。今回は社会文教常任委員会が当番、富士見高原病院、矢澤統括院長を招き『富士見町における地域医療の現状と課題について』をテーマに学びました。高原病院も42年を迎え、在宅に力を入れないと病院が成り立たなくなる事や、患者数の3割が後期高齢者である事、加えて5人に1人が北杜市の方なのに北杜市からの補助金をもらえいないことなど様々な課題を頂きました。
議会全員協議会第2回議会全員協議会が開催されました。 今回町関係の報告は、6月定例会の議案の概要、国保料率の改定、 道の駅信州蔦木塾の法人化、事業進捗状況、 その他で消防署より別荘地区での消防機器(カンソウ29本)盗難について説明がありました。 議会関係は各委員会報告など行われました。